
2021.07.15 Thu
海底熟成ワイン『SUBRINA』の
第三幕、“ACT3 2019”を
BAR TIMES STOREで販売開始
BAR TIMES STOREは、南伊豆の海底で熟成されたワイン「SUBRINA(R)(サブリナ)」の第三幕「ACT3 2019」を、数量限定で販売を開始致します。
■海底で熟成されたワイン「SUBRINA」
海底熟成ワイン『SUBRINA』は「Venus Project -夢の海底熟成ワインを求めて-」と称し、2011年より様々な酒類の海底熟成よる変化を数年に及び試みて参りました。その記録において最も素晴らしい熟成をみせた酒は、果実を凝縮させた貴品種「シラー」で仕込んだ南アフリカ産の赤ワインでした。SUBRINA(サブリナ)と命名したそのワインは、2013年に第一幕「ACT1 2011」を発売、2020年に第二幕「ACT2 2016」を発売し、ストーリーのあるギフトとして多くの方に選ばれ早期に完売しました。第一幕、第二幕に引き続きBAR TIMES STOREで販売を開始する第三幕「ACT3 2019」は、約半年間の海底熟成を経て、2021年6月に引き揚げた限定6,000本の赤ワインです。
■ワイナリー「Graceland Vineyards」
ワイナリーは、南アフリカ最高の赤ワインの土壌として国際的に認められているステレンボッシュのゴールデントライアングル地域に位置している「Graceland Vineyards」。
化学物質を最小限に抑え、機械に頼らない手作りの工程、豊かな土壌・風土から成熟したブドウが作られます。
<クール・クライメットシラー>
シラー種はしっかりとした骨格と滑らかなタンニンを持つ力強さと気品のあるブドウ品種です。中でも南アフリカの冷涼地域でつくられるクール・クライメットシラーは世界中で高い評価を得ています。太陽の光をたっぷりと浴びて果実は成熟し、豊かな果実味と柔らかなタンニンを育て、夜の冷涼な気候で酸を保持。海底熟成により穏やかながらも芯のしっかりとしたエレガントな赤ワインです。
■海底貯蔵庫「南伊豆・奥石廊中木沖」
海底貯蔵庫は国立公園に面し、ありのままの自然が残され伊豆有数の透明度を誇る奥石廊中木沖。ダイビングショップ「中木マリンセンター」を中心に地元漁協の協力を得て、このような素晴らしい場所に決まりました。知る人ぞ知るヒリゾ浜の傍らで、冬には荒れ海となる中木はワインに振動を与え瓶内のワインに影響を与えると考えられています。また、中木川より注ぎ込む冷たい水により海水温を外海より低く保ち、ワイン熟成に最適な温度を維持します。
■特別な日のギフトに相応しいワイン
SUBRINAのボトルには、海底熟成の証として石灰藻やフジツボなど海の贈りものが付着し、まるで星空のように彩ります。一つとして同じものはありません。誕生日や還暦のお祝い、お中元やお歳暮などお世話になった方への感謝やご挨拶、自分へのご褒美にも相応しいワインです。
ACT3では、「相手の心に残る贈り物とは」を追求し、パッケージが刷新されました。

海底熟成ワイン SUBRINA(サブリナ)ACT3
※ギフトラッピング無し
海底熟成の証として、ワインボトルには石灰藻やフジツボなど海の贈りものが付着し、まるで星空のように彩ります。本製品はギフトラッピング無しのタイプとなります。
価格:13,000円(税込)
※本製品はギフトラッピングがございません。
ご購入はこちら

海底熟成ワイン SUBRINA(サブリナ)ACT3
※ギフトラッピングあり
海底熟成の証として、ワインボトルには石灰藻やフジツボなど海の贈りものが付着し、まるで星空のように彩ります。本製品はギフトラッピングありのタイプとなります。
価格:13,500円(税込)
ご購入はこちら
■海底熟成ワイン SUBRINA ACT3概要
ワイン名 :『SUBRINA』ACT3 2019
販売数量 :6,000本
販売価格 :13,000円(税込)~
生産地区 :南アフリカ共和国
海底貯蔵場所:南伊豆町中木沖
生産者 :Graceland Vineyards
品種 :Syrah 100%
アルコール :14.5%
酸化防止剤 :亜硫酸塩
COCKTAIL

つなぎに何を選ぶかで『麹ネグローニ』は世界に羽ばたくカクテルになりうる
CAMPARIGROUPブランドアンバサダー・小川尚人さん(左)、SGGroupファウンダー・後閑信吾さん(中央)、三和酒類株式会社グローバルマーケティング室室長・宮﨑哲郎さん(右)。/撮影場所:Th
NEW2025.09.8 Mon
REPORT

150年以上にわたって伝統的製法を磨き続ける『ジャックダニエル』のクラフトマンシップに迫る
『ジャックダニエル』――そのブランド名は、ウイスキーに詳しくない人でも知っているだろう。フランク・シナトラや、ミック・ジャガーといった世界的なミュージシャンに愛されたことでも有名なテネシーウイスキーだ
2025.09.1 Mon
COCKTAIL

日本の麹文化とイタリアの美学が融合した『麹ネグローニ』が生む新しいカクテル文化
CAMPARIGROUPブランドアンバサダー・小川尚人さん(左)、三和酒類株式会社グローバルマーケティング室室長・宮﨑哲郎さん(中央)、バーライター、PRコンサルタント・児島麻理子さん(右)/撮影場所
2025.08.28 Thu
EVENT

ROKU〈六〉なにわアンバサダー インスタグラムフォトコンテスト開催 詳細&参加店マップをチェック!
「ROKU〈六〉なにわアンバサダー」とはサントリーは、サントリージャパニーズクラフトジンROKU〈六〉が「サントリー大阪工場スピリッツ・リキュール工房」で製造されていることにちなんで、関西エリアにおい
2025.07.18 Fri
REPORT

「巡る」で紡ぐサステナブルなカクテルで阪田遥菜さんが日本一に!
2025年8月20日(水)、MHDモエヘネシーディアジオ株式会社(東京都千代田区神田神保町)取扱いのコニャックブランド「ヘネシー」のカクテルコンペティション「#HennessyMyWay」(ヘネシーマ
NEW2025.09.2 Tue
COCKTAIL

Flor de Caña Sustainable Cocktail Challenge 2025 日本チャンピオン決定
サステナブル・ラムの代名詞「FlordeCaña(フロール・デ・カーニャ)」の日本総代理店であるアイデイ商事株式会社(大阪市北区)は、同ブランド主催のカクテルコンペティション「FlordeCañaサス
2025.08.31 Sun




















- ■つなぎに何を選ぶかで『麹ネグローニ』は世界に羽ばたくカクテルになりうる
- ■ウォルドルフ・アストリア大阪 「ザ・マッカラン」特別カクテルフェア開催
- ■「巡る」で紡ぐサステナブルなカクテルで阪田遥菜さんが日本一に!
- ■サントリー ザ・バーテンダーアワード 2025 セミファイナリスト発表
- ■150年以上にわたって伝統的製法を磨き続ける『ジャックダニエル』のクラフトマンシップに迫る
- ■ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜 開業5周年企画
- ■Flor de Caña Sustainable Cocktail Challenge 2025 日本チャンピオン決定
- ■日本の麹文化とイタリアの美学が融合した『麹ネグローニ』が生む新しいカクテル文化
- ■Moon Shine Cocktail Competition 2025 一次審査エントリー受付開始
- ■香港発のジャパニーズレストラン「CENSU TOKYO」と世田谷代田のカクテル・バー&スタジオ「Quarter Room」が、みなべクラフト梅酒のアンバサダーに就任
